太陽への攻撃

七つの大罪は人類の友。

新刊(新品)と古本

今日も今日とて駅ビルの中に入っている本屋で可愛い表紙をした文庫本を見つけて、「表紙に惹かれて」買おうとしたんだけど、やっぱりやめた。

 

文庫一冊700円程度、ちりも積もればということで、何冊も買うと高くつく。そしてここが重要なんだけど、「この程度の内容の本ならほかにいくらでもある」ということ。

 

表紙が可愛いから、そばにおいていたいんだけど、それだったら絵師さんの画集を買えば話が早い(出版されればの話だが)。画集は単行本一冊くらい、あるいはそれ以上の値段はするが、表紙に引かれて買うのであれば文庫本を何冊も買うよりずっと安くなる。

 

そして、純粋に読書を楽しみたいという人なら話は別だが、後々にまで「その本なら読んだということが武器になる」、そういう読書スタイルを持つ人にとってはありきたりの内容の本なら買わず、もっと有名どころの作者、あるいはずっと使える知識が得られる本を買うことになる。

 

だいたい、こういう風に、綺麗な表紙の本ならたくさん売れる傾向があるから(だから出版社は売れる絵師さんに表紙を描いてもらいたがる)、その分、古本で出回る確率も高くなる。古本なら安くて200円~300円で手に入ることもある。

 

興味はあるけど新刊(新品)で買うまでの本ではない、という意識になれば、当然古本が出るのを待つことになる。古本を買っても出版社や著者に利益は入らず、ますます出版業界は衰弱していく。

 

新刊を必要としているのはざっと数え上げたら、主に

①その作品、あるいは作者のファンであり、新品で買うことが両者に対して誠実な態度であるという意識があること

②新刊で買うと何かお得な特典が付いてくること(おまけ、特典ねらい)

③皆が読んでおり、情報に遅れたくないこと

④古本に対する忌避感(汚れ、シミ、不潔ではないのかという意識)

⑤古本で出回ってはいるが新品とあまり差のない価格であり、同じ価格ならば新品のほうがいいという意識

⑥古本が出回っているということを知らない状況であること、あるいは古本として出回っていることは知っていても、買える手段がないこと。

 

こんな感じでまとめられるだろう。

書店はなにかと厳しい状況だから、本に内容に関するポップを貼って興味を持たせたり、〇〇フェアとかを開催して、「〇〇関係の本を集めてみました」といった催しをやっている。そうはいっても、古本が簡単に手に入るこの状況が一番の問題であって、その解決にはなっていない。本の名前だけ暗記して、家に帰って古本で注文する人もいる。私もそう。同じ本なら安い方がいいからだ。

 

読書をする人が減っているのも問題だと思うが、読書をする人たち(本屋にとってのターゲット、購買層)が古本に流れていくこの状況を打破せねばならない。

 

 

さて、アマゾンのマーケットプライスで狙っていたあの古本、安く売られているかな…?